交通事故

ACCIDENT
当院では交通事故での施術(ムチウチ・頚部損傷・腰部損傷)を
特別な治療を用い、
交通事故に遭った方・起こされた方を
徹底的にサポートさせて頂きます

骨・筋調整による筋肉・関節・神経治療

・自賠責保険による自己負担額無し
・他の医療機関からも転院可能
・交通事故での相談 交通事故
痛み・辛い症状でお困りの患者様をお助け出来ることを
心より願っております。
一人一人の症状に合わせた治療を行います!
一緒に元の健康な体を取り戻しましょう!

このような悩みのお持ちの方は・・・

・交通事故にあわれて怪我をしたがどうしていいのかわからない
・病院に行ったが湿布と薬だけをもらい治療をしてもらえない
・事故直後は痛みがなかったが、後から痛みが出てきた
・治療は首の牽引をされるだけ
・通院はしているが、月日が経っても痛みが全然変わらない
・日に日に症状が悪化していく
・保険会社との話がわからない
これまでに様々な患者様からの相談を受け、多かった悩みの一例です。皆様、当院に通院・転院され、現在はほとんどの方が悩みを解消し、以前のように痛みや苦痛のない日常生活を送られています。

我慢・そのうち治ると放置されると・・・

時間の経過と共に痛めた箇所・違った場所に思いがけない症状を引き起こします。
そのため痛み・運動痛及び運動制限等を起こし手遅れになることも・・・
特にムチウチ(頚椎)による痛みは、後頭部・背部・肩・上腕部にも痛みが広がります。
交通事故は後遺症が残りやすいので、専門家による徹底的な治療をお薦めいたします。
一人で悩まず、困った時はお気軽にご相談・連絡ください。

通院時は・・・

・保険会社に当院に通院することを伝え来院 
・直接、当院に来院
・当院に電話・相談後に来院
どんな形でも構いません。手続き等で不備があれば、お伝えいたします。

治療

症状に合わせて、手技療法・電気療法・骨格矯正などの施術を行います。
また、コルセット・テーピング等で固定をする場合もあります。
治療中・治療後に、現在のお体の状況、日常生活での注意事項、通院頻度・間隔等、その他早期改善・痛みを取り除く為、アドバイス致します。その際に、不明な事や気になる事などお気軽に相談ください。

交通事故について

むち打ち症の症状

○ 頸椎捻挫の症状
頭部、頚部疼痛、頚部の筋肉の圧痛、頚部の運動制限が主な症状です。
「むち打ち症」の70%を占めます。
○ 神経根の障害を主とする症状
上位頚椎では、大後頭神経領域の放散痛や、下位頚椎の場合は頚部から
肩、腕にかけての放散痛、しびれ感、上肢の筋力低下、筋萎縮運動、及び、知覚障害が起こります。

むち打ち症の分類

○ 頸椎捻挫型
むち打ち症の中で最も多く、70%を占めると言われています。
頚椎の骨と骨の間にある関節包や骨の周囲にある靱帯などが損傷されたもので、
頚部周囲の運動制限、運動痛が主症状です。
○ 神経根症状型
脊髄の運動神経と知覚神経が集まっているところを「神経根」と呼びます。
症状は、頚椎捻挫型に加え、知覚障害、放散痛、反射異常、筋力低下などの神経症状を伴います。
○ バレー・リュー症候型
事故で受けた衝撃のせいで、後頚部交感神経にダメージが与えられ、血流低下が起こったり、
後頚部交感神経の刺激症状として、内耳の症状(めまい、耳鳴り)、目の症状(眼精疲労)など、
心臓の症状、咽喉、頭部の症状などを呈するが、耳鼻科、眼科、内科などの(客観的)所見は乏しく、
自覚的主訴が主となります。
○ 根症状とバレー・リュー症候型
根症状とバレー・リュー症候型が両方みられるものです。
○ 脊髄損傷型
深部腱反射の亢進、病的反射などの脊髄症状を伴うものですが、
現在、この型は「むち打ち症」の範疇に含まれていません。非骨傷性の頚髄損傷に分類されます。

「自賠責保険」とは?

自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)とは、公道を走るすべての自動車やバイク(原付含む)に
加入が義務づけられており、一般に「強制保険」と呼ばれています。
交通事故の被害者が、最低限の補償を受けられるよう、被害者救済を目的に国が始めた保険制度です。
被害者の保護を目的としているので、本来は保険の契約者である加害者が保険金の請求を行うのですが、
被害者も自賠責保険に対して請求できます。被害者が請求を行う場合は保険金の請求ではなく
損害賠償の請求と呼ばれますが、被害者にとっては同じ金額が補償されます。

治療費について

示談をする前であれば、患者さまの負担はありません。実費0円です。

保障について

1. 治療費
2. 交通費(公共交通機関、タクシー、有料駐車場、自家用車のガソリン代、etc)
3. 休業損害費(自賠責保険基準で1日5,700円~19,000円要証明)

慰謝料について

交通事故の被害者になってしまった方には、必ず慰謝料というものが発生致します。
交通事故が原因により経済状況・生活環境の問題を生じることが考えられるため、
それを補うためお支払いされるものです。

具体的な算定としては、
総治療日数×4,200円 または、(通院実日数×2)×4,200円
どちらか少ない方となります。

その他交通事故に関する質問

Q
接骨院に通院した場合はどのように手続きしたらいいですか?
A
直接来院されても構いません。また、損保会社の担当者に当院の院名と連絡先を告げてからでも構いません。
順番はどちらが先でも大丈夫です。
Q
現在、整形外科に通院しているのですが、症状に変化がありません。接骨院に転院することは可能ですか?
A
どこの医療機関に通院するか決めるのは患者様になりますので転院は可能です。
損保会社の担当者に連絡し状況を説明され、転院したい事を伝えて頂ければ大丈夫です。

Q
接骨院と整形外科での治療にはどのような違いがあるのですか?
A
整形外科での治療とは、投薬と物療機器による治療が中心だと思われます。
接骨院での治療は、手技療法を主体とし物療機器を用いて治療を行います。
Q
事故直後、あまり症状はなかったのですが、数日後から首や腰に違和感が出てきました。
念のため病院でレントゲンを撮ったのですが、骨には異常がないとのことでした。このような場合でも接骨院に受診することは可能でしょうか?
A
事故直後、症状を感じないことはよくあります。レントゲンを撮って骨に異常がないとのことですが、
事故によるムチウチ症は筋肉の損傷や背骨の微細なズレであることが多く、レントゲンでの確認は難しいです。
受診は可能ですので、早めの来院をお薦めします。
Q
症状が軽くても治療が受けられますか?
A
症状の軽い、重いは関係なく治療を受けることができます。
初めのうちは症状が軽いですが、ほっておいて後から痛みが増す事が多くあります。
時間の経過とともに事故との因果関係がハッキリしなくなりますので、お早めの受診をお薦めします。
Q
診断書などの各種証明書は発行してもらえますか?
A
発行は可能です。ご連絡ください。
Q
治療1回あたりの所要時間はどのぐらいかかりますか?
A
当院では患者様の損傷の度合い・箇所に合わせた治療を心がけておりますで、1人1人違います。
目安としては手技治療、物療機器の併用で約30分程度かと思います
Q
治療にはどれくらい費用がかかりますか?
A
自賠責保険・任意保険となりますので、患者様の負担金はありません。
その他、分からないことや質問があれば、些細なことでも構いません。ご連絡・相談してください。